慧(Kei)
中国語の学習アドバイスは? | 自分が小学生だった時の国語の勉強と同じように、たくさん読む、聞くこと。講師の事を信じることも大切。 |
何語を話しますか?(学び中の言語もあれば) | 日本語、英語、中国語 |
言葉の背景にあるちょっとした文化の違いを、私と一緒に発見してみませんか?
語学に関心を持っている皆さんへ
「中国語は難しいから、私には向いてないかなぁ」と心配されていませんか?
安心してください。中国語には、向き、不向きはありません。
深く考えずに、【体で覚える】のが上達する近道です。
中国語と日本語とは発音方法が違いますが、コツさえ理解すれば、あとはひたすら反復練習するだけです。
意識するポイントはイントネーション。日本語でいうところの、”箸”と”端”の違いですね。
中国語では、イントネーションが違うと意味が通じなくなり、リスニングにも影響してしまいます。
そのため、細かく目標を設定して、講師と一緒に発声練習をしながら、1つずつクリアしていきます。
中国語は、中国文化の一部です。
mmmでは、季節に合わせて中国料理を作ったり、日本にいる中国人が通う店の料理を食べに行ったり、中国の文化を体験してもらうイベントなどを通して、生き生きとした中国語を紹介しています。
「中国語をやってみたいけど…」
なら、やりましょう!!
世界で【一番難しい】言語と言われている中国語。私と一緒に挑戦してみましょう!
————————-
很多朋友在学汉语之前可能会担心汉语太难,怕自己不适合学汉语。
汉语确实因为声调复杂,让人避而远之。
但是我认为入门并非如此。
对刚开始学汉语的人来说,这完全是一项体力活。
把你听到说到的声音让身体各各部位来记忆和感受,不要只让脑子,而是多让耳、嘴和手去干体力活。
“熟能生巧”
只有熟练,会话才能流利。
而要想做到熟练,要先学会模仿(Imitation),其次要学会复述(Repetition)。
我们mmm汉语科通过举办多种活动让学员们更深一步体验到汉语的魅力,并让大家对中国源远流长的传统文化有更生动更形象的了解。
很多朋友说世界上最难学的语言是汉语,
让我们一起来挑战,一起去征服一个个难关吧!
***************************
mmm生徒さんへ
「中国語は難しいですか」
と聞かれた時、恐らくこう回答される方が多いのではないかと思います。
「どうでしょう、やってみれば分かるよ」
そして
「思ってより楽しいし、ずっと続けられそう」
と、中国語を楽しみながら学んでいる方も多くなってきたと思います。
こんな声を聴くと、非常にうれしく感じます。
・デパートで買い物をしている中国からの観光客に商品の説明をしました。
・中国語で地下鉄の乗り換え案内をしてみました。
・中国語の連続ドラマにハマりました。
などなど、学んだことが、実際に役に立つともっと楽しくなります。
まさに、
「学以致用」-学んで実際に役立てる
ですね。
mmm中国語課では、中級(HSK5級)以上レベルの生徒さんが、全体の四分の一を占めるまでに増えてきました!
「学無止境」-学問には終わりがない
の言葉の通り、今年もWAG目標達成に向けて、一人一人の学習プランに沿ってやって行きましょう!
————————-
有时候我问一些同学:“汉语难吗”?
很多学员会说:“难不难,学学就知道啦!”
还有人补充道
“学汉语比想象的有趣多了!感觉能一直学下去。”
这样的回答让我们感到,大家在学习中体验到由学汉语带来的无限乐趣。
更多的同学在日常生活中做到了 “学以致用”。
比如
・帮来日购物中的中国游客进行商品说明。
・为中国朋友用汉语介紹如何换乘地铁。
・迷上中国电视连续剧。
“学无止境”
通过大家で不断努力、目前我们mmm汉语科中级水平的学员人数已快超过整体的四分之一。
“欲穷千里目,更上一层楼!”
今后,我们会以大家的WAG目标为基准,继续向毎位学员提供适合自己的、并且是最有効的学习方法。
一起加油!
出身はどちらですか? | 中国 |
なぜ語学講師になったんですか? | 語学勉強を通して異国文化を触れる楽しさを皆で実感したいから |
今まで訪れた中で一番よかった国、都市はどこですか? | 北海道 |
なぜ一番良かったですか? | 北海道民の優しい、温かいところ、食べ物の美味しいところ |
日本で好きな場所はどこですか? | 北海道、東京 |
好きな日本食は? | 刺身、湯葉 |
母国の良いところは? | 歴史、食文化、国民性の豊かなところ |
生年月日(動物占い) | ペガサス |
最後にひとこと | 日本語と中国語は同じ漢字文化圏。言葉の背景にあるちょっとした文化の違いを、私と一緒に発見してみませんか? |
亜紀(Aki)
中国語の学習アドバイスは? | 中国事情・文化を理解し、中国人との会話のためにネタを集めて会話に備えること。 |
何語を話しますか?(学び中の言語もあれば) | 日本語(日本語教師の資格をとるために勉強中!)中国語 |
出身はどちらですか? | 日本の東北人 |
なぜ語学講師になったんですか? | 自分自身も向上するため |
今まで訪れた中で一番よかった国、都市はどこですか? | 北京、西安 |
なぜ一番良かったですか? | 歴史的なスケールがすごい! |
中国で好きな場所はどこですか? | 路地裏と朝の公園 |
好きな中華料理は? | ビールと羊の串焼きと水餃子 |
中国の良いところは? | 人間のエネルギーがすごい!ボランティアで日本語を教えていたが、日本語学習者の向上心・エネルギーがすごくて、プロの日本語教師になりたいと思うようになりました。 |
生年月日(動物占い) | 楽天的な虎 |
最後にひとこと | 英語・日本語とも言語学的には違う面を持つ中国語。目から鱗の発見がいっぱいあるはずです。中国語だけでなく、中国事情・歴史、日本との関係を知りながら、中国通を目指しましょう! |
梁雪(Liang Xueying)
出身はどちらですか? | 中国広東省 |
何語を話しますか?(学び中の言語もあれば) | 中国語、広東語、日本語、英語 |
なぜ語学講師になったんですか? | 教えるのが楽しい |
今まで訪れた中で一番よかった国、都市はどこですか? | 大阪 |
なぜ一番良かったですか? | USJが大好き |
日本で好きな場所はどこですか? | 北海道 |
好きな日本食は? | うなぎ丼、寿司、刺身 |
母国の良いところは? | 中国人が優しくて、いろいろな料理も楽しめる |
中国語の学習アドバイスは? | できるだけ中国人と交流すること |
生年月日(動物占い) | どうどう組の狼 |
最後にひとこと | 恥ずかしなく、勇気を持って中国語を話しましょう |
尚沙(Shang Sha)
出身はどちらですか? | 中国青島市 |
何語を話しますか?(学び中の言語もあれば) | 中国語、日本語 |
なぜ語学講師になったんですか? | 教えることが好きだから |
今まで訪れた中で一番よかった国、都市はどこですか? | 長野 |
なぜ一番良かったですか? | 温泉の雰囲気が好き |
日本で好きな場所はどこですか? | 豊川市 |
好きな日本食は? | 刺身 |
母国の良いところは? | 文化が深い |
中国語の学習アドバイスは? | 自分は中国語の文書を作ること |
生年月日(動物占い) | 波乱に満ちたペガサス |
最後にひとこと | 宁静致远( 落ち着いてゆったりした気持ちでないと、遠大な境地に達することができない) |